音声だけ伝送できるやつ登場です!
弊社で扱っているハードエンコーダーは、HDMI入力必須で、アナログオーディオ端子があっても、原則として映像信号がなければ伝送が出来ませんでした。しかし、ついに「音声だけ」でも伝送できるハードエンコーダーの登場です。コミュ […]
弊社で扱っているハードエンコーダーは、HDMI入力必須で、アナログオーディオ端子があっても、原則として映像信号がなければ伝送が出来ませんでした。しかし、ついに「音声だけ」でも伝送できるハードエンコーダーの登場です。コミュ […]
VPNを使って別の場所から映像伝送をするには、社内にVPNサーバーを構築、ルーターの設定を変更、接続先の認証登録等などやらなければならないことがたくさんあり、業務の片手間で実施するのは難しい作業であるといえます。Offi […]
Raspberry Piで音声配信環境を作ってみました。構成としては、プレーヤーとエンコーダーの2台構成で、サーバーのみクラウドを利用。結果としてあっさり動きました。
コロナ禍を受けた外出自粛要請や、いわゆる「3密の回避」等の観点から、ドライブインシアターの利用価値が見直されており、弊社にも少なくない数のお問い合わせを頂いております。本記事は、これからドライブインシアターを開設するに当 […]
ソフトウェア・ビデオスイッチャーのvMixにはSRTプロトコルでの映像伝送機能が標準で搭載されており、無料版でも利用が可能です。この記事ではvMixを利用した映像伝送の実験をレポートします。
弊社で取り扱っている「ラジオクロック」の製作記事です。なお、この記事に沿って制作を行った場合に生じた一切の損害について、弊社は責任を追わないものとします。 また、製作の過程でケーブルの圧着やLinuxコマンドの実行など、 […]